またまた、お久しぶりです。
2013年度の幼虫もちらほら確認が取れてきました。
取れないラインも有りますが幼虫が確認出来ましたので少し安心しております。
5・6月は時間が取れると思っていましたが毎週土曜・日曜子供の友達のお誘いで
ラウンドしております。
今年に入りすでに26ラウンド…の割には上達しませんが。
早く割り出しもしないとやばいです。(汗)
そして、2012年度の我が家の大型幼虫の♂が羽化後約1ヶ月ほど経ちましたので
報告します。
我が家では、皆さんよりも早目のペアリング・割り出し・投入をしておりましたので
羽化も早めになっております。
スペースの問題も有りますが。。。
タイトルにも有りますがギリギリですが目標の85mm超えを達成する事が出来ました。
Myギネスは2mm以上の更新です。(笑)
やはり、866直仔の遺伝子は凄いと改めて感じました。
最終段階で、温度調整の失敗が有りましたが何とか完品で羽化してくれました。

親種:♂82.3mm×♀50.7mm(能勢YG前ギネス)♂86.6×
(能勢YG前ギネス同腹)♀53.5
(yasukongさん直接購入 A1ライン) インライン
12YG-S1番-018
5/20 RE 投入
8/22 RE 34.4g
11/30 RE 34.8g
4/23 85.0mm 頭幅:29.0mm
思い起こせば2011年の11月、初めて会う3人で長時間オフ会をした記憶は
まだ最近のようです。
バナマロさん・kazさん・BKダイヤ(BKBメンバー)の3人で相談し3人共が
高価なご本家の個体達を賭けのインラインで攻めると言う無謀な挑戦でした。
お2人の結果は6月過ぎですが先鋒として、何とか役目を果たせました。
お2人の結果が楽しみです。
そして夢散ったのは、最終体重36.4g有った我が家の最大幼虫です。

羽パカなので掲載しようか迷いましたが備忘録として。。。
掘り出した時すでに羽パカでしてかなりショックを受けました。
見た瞬間、『あぁ、ダメだ!』と思い菌糸瓶に入れたままでした。
BKBメンバーに850の羽化報告をする為に、色々計測
『そう言えば、羽パカはまだ生きているかな』と
蓋を明けて見てみると生きてました!!
良く見るとさっき計測した850より遥かにデカい!ノギスを当ててびっくり!
羽パカなので計測が難しいですね。。。
お尻がむき出しでノギスを当てるとお尻を縮めてしまいます。
お尻を縮めなければ、87mmを超えますがお尻を縮めた状態で

親種:♂82.3mm×♀50.7mm(能勢YG前ギネス)♂86.6×
(能勢YG前ギネス同腹)♀53.5
(yasukongさん直接購入 A1ライン) インライン
12YG-S1番-015
5/20 RE 投入
8/22 RE 32.6g
11/30 RE 36.4g
4/25 86.7mm羽パカ 頭幅:29.7mm
頭幅が29.7mm有りかなりイカツク迫力が有りますが、羽パカ、、、
これが私の今の実力ですね、完品羽化させれないと言う。。。(涙)
完品で羽化していたらどれ位のサイズだったのでしょうか?
羽パカは、長生きをしないので累代は厳しいかもしれませんが来年まで
生き延びてくれれば挑戦してみます。
でも本当にいい夢を見させてくれました。そして、希望も持てるようになりました。
今季も同親の幼虫が取れていますので楽しみです。
もう1頭居た12YG-S1-009 の36g幼虫は暴れまくって20g台までダイエットして現在も幼虫でセミ化になりそうです。(滝汗)
レンタルルームからサプライズ個体が出てくるか楽しみですが最終体重から見ても
希望は薄いかな~?
そして、今回この様な素晴らしい個体を譲って頂いたyasukongさんには、
大変感謝をしております。有難う御座います。
この個体は、私の遅すぎる予約で本当は、手に入らなかった個体ペアでした。
ある方の、キャンセルのおかげで我が家に来たペアで運命を感じておりました。
すでに、種親♂は、★となってしまってますが良い子供達を残してくれました。
2013年度もこのラインの幼虫は取れており今年度も夢が見れそうで非常に
楽しみです。
そして、この純血866の血は絶やさずに残して行きたいです。
≪ 報 告 ≫
今回大きいのが羽化するか分からないのにも関わらず数名の方から
S1ラインの羽化個体の予約を頂いております。有難う御座います。
私としましても同腹で大きいのが出せましたのでホッとしております。
レンタルルームの幼虫達は、羽化真っ最中と思いますが掘り出しは
まだしておりません。
6月中旬頃にすべて確認致しますのでそれまでもう暫くお待ち下さい。
2013年度の幼虫もちらほら確認が取れてきました。
取れないラインも有りますが幼虫が確認出来ましたので少し安心しております。
5・6月は時間が取れると思っていましたが毎週土曜・日曜子供の友達のお誘いで
ラウンドしております。
今年に入りすでに26ラウンド…の割には上達しませんが。
早く割り出しもしないとやばいです。(汗)
そして、2012年度の我が家の大型幼虫の♂が羽化後約1ヶ月ほど経ちましたので
報告します。
我が家では、皆さんよりも早目のペアリング・割り出し・投入をしておりましたので
羽化も早めになっております。
スペースの問題も有りますが。。。
タイトルにも有りますがギリギリですが目標の85mm超えを達成する事が出来ました。
Myギネスは2mm以上の更新です。(笑)
やはり、866直仔の遺伝子は凄いと改めて感じました。
最終段階で、温度調整の失敗が有りましたが何とか完品で羽化してくれました。

親種:♂82.3mm×♀50.7mm(能勢YG前ギネス)♂86.6×
(能勢YG前ギネス同腹)♀53.5
(yasukongさん直接購入 A1ライン) インライン
12YG-S1番-018
5/20 RE 投入
8/22 RE 34.4g
11/30 RE 34.8g
4/23 85.0mm 頭幅:29.0mm
思い起こせば2011年の11月、初めて会う3人で長時間オフ会をした記憶は
まだ最近のようです。
バナマロさん・kazさん・BKダイヤ(BKBメンバー)の3人で相談し3人共が
高価なご本家の個体達を賭けのインラインで攻めると言う無謀な挑戦でした。
お2人の結果は6月過ぎですが先鋒として、何とか役目を果たせました。
お2人の結果が楽しみです。
そして夢散ったのは、最終体重36.4g有った我が家の最大幼虫です。

羽パカなので掲載しようか迷いましたが備忘録として。。。
掘り出した時すでに羽パカでしてかなりショックを受けました。
見た瞬間、『あぁ、ダメだ!』と思い菌糸瓶に入れたままでした。
BKBメンバーに850の羽化報告をする為に、色々計測
『そう言えば、羽パカはまだ生きているかな』と
蓋を明けて見てみると生きてました!!
良く見るとさっき計測した850より遥かにデカい!ノギスを当ててびっくり!
羽パカなので計測が難しいですね。。。
お尻がむき出しでノギスを当てるとお尻を縮めてしまいます。
お尻を縮めなければ、87mmを超えますがお尻を縮めた状態で

親種:♂82.3mm×♀50.7mm(能勢YG前ギネス)♂86.6×
(能勢YG前ギネス同腹)♀53.5
(yasukongさん直接購入 A1ライン) インライン
12YG-S1番-015
5/20 RE 投入
8/22 RE 32.6g
11/30 RE 36.4g
4/25 86.7mm羽パカ 頭幅:29.7mm
頭幅が29.7mm有りかなりイカツク迫力が有りますが、羽パカ、、、
これが私の今の実力ですね、完品羽化させれないと言う。。。(涙)
完品で羽化していたらどれ位のサイズだったのでしょうか?
羽パカは、長生きをしないので累代は厳しいかもしれませんが来年まで
生き延びてくれれば挑戦してみます。
でも本当にいい夢を見させてくれました。そして、希望も持てるようになりました。
今季も同親の幼虫が取れていますので楽しみです。
もう1頭居た12YG-S1-009 の36g幼虫は暴れまくって20g台までダイエットして現在も幼虫でセミ化になりそうです。(滝汗)
レンタルルームからサプライズ個体が出てくるか楽しみですが最終体重から見ても
希望は薄いかな~?
そして、今回この様な素晴らしい個体を譲って頂いたyasukongさんには、
大変感謝をしております。有難う御座います。
この個体は、私の遅すぎる予約で本当は、手に入らなかった個体ペアでした。
ある方の、キャンセルのおかげで我が家に来たペアで運命を感じておりました。
すでに、種親♂は、★となってしまってますが良い子供達を残してくれました。
2013年度もこのラインの幼虫は取れており今年度も夢が見れそうで非常に
楽しみです。
そして、この純血866の血は絶やさずに残して行きたいです。
≪ 報 告 ≫
今回大きいのが羽化するか分からないのにも関わらず数名の方から
S1ラインの羽化個体の予約を頂いております。有難う御座います。
私としましても同腹で大きいのが出せましたのでホッとしております。
レンタルルームの幼虫達は、羽化真っ最中と思いますが掘り出しは
まだしておりません。
6月中旬頃にすべて確認致しますのでそれまでもう暫くお待ち下さい。
スポンサーサイト
2013年がスタートしました!
遅くなりましたが、明けましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願い致します。
今季の目標は果たしてクリアできるでしょうか?
目標を高く持ちすぎたので非常に心配ですが後は、血統の力に頼るしかありませんね!
来季は、裏年の為補強がほとんどしておりません。(汗)
ワイドカウさんから幼虫を購入して羽化した2011年羽化個体と2012年S1ラインの早期羽化個体と虫友とのコラボそして祖父江で盛り上げていきたいです。
では、S1ラインの早期羽化個体を紹介します。

12YG-S1-006
5/20 RE 投入
8/21 RE 16.2g
11/23 早期羽化 51.3mm(来季の種親)

12YG-S1-030
5/20 OS投入
8/25 S3 15.2g
11/23 早期羽化 51.5mm(来季の種親)
12YG-S1-002
5/20 RE 投入
8/21 RE 14.0g
11/23 早期羽化 49.3mm
写真は有りません。(汗)
12YG-S1-017 と 12YG-S1-020 は虫友の所に飛んでいきました。
来季活躍してくれることを期待しています。
また、S1-019は羽化後動きがおかしく心配しておりましたが案の定★となっていました。
最後に、昨日掘りたての早期羽化♀54.9mmです!!!
ボトル越しに見ていたのですがちょっとは大きいなと思っており、羽化1ヶ月経過したので昨日掘り出してみたらこの大きさでした。(汗)
♀は、早期羽化でMyギネス更新です。
でも、大きすぎると産まないとよく聞くのでどうしようか迷ってます。
使ってみたい気持ちもありますが。。。この♀に合うサイズの♂が居ません(爆)
でもこれから羽化する♀がどの位で羽化するか楽しみになってきました。

12YG-S1-035
5/25 BL 投入
8/25 BL 16.4g
12/5 早期羽化 54.9mm(?未定?)
遅くなりましたが、明けましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願い致します。
今季の目標は果たしてクリアできるでしょうか?
目標を高く持ちすぎたので非常に心配ですが後は、血統の力に頼るしかありませんね!
来季は、裏年の為補強がほとんどしておりません。(汗)
ワイドカウさんから幼虫を購入して羽化した2011年羽化個体と2012年S1ラインの早期羽化個体と虫友とのコラボそして祖父江で盛り上げていきたいです。
では、S1ラインの早期羽化個体を紹介します。

12YG-S1-006
5/20 RE 投入
8/21 RE 16.2g
11/23 早期羽化 51.3mm(来季の種親)

12YG-S1-030
5/20 OS投入
8/25 S3 15.2g
11/23 早期羽化 51.5mm(来季の種親)
12YG-S1-002
5/20 RE 投入
8/21 RE 14.0g
11/23 早期羽化 49.3mm
写真は有りません。(汗)
12YG-S1-017 と 12YG-S1-020 は虫友の所に飛んでいきました。
来季活躍してくれることを期待しています。
また、S1-019は羽化後動きがおかしく心配しておりましたが案の定★となっていました。
最後に、昨日掘りたての早期羽化♀54.9mmです!!!
ボトル越しに見ていたのですがちょっとは大きいなと思っており、羽化1ヶ月経過したので昨日掘り出してみたらこの大きさでした。(汗)
♀は、早期羽化でMyギネス更新です。
でも、大きすぎると産まないとよく聞くのでどうしようか迷ってます。
使ってみたい気持ちもありますが。。。この♀に合うサイズの♂が居ません(爆)
でもこれから羽化する♀がどの位で羽化するか楽しみになってきました。

12YG-S1-035
5/25 BL 投入
8/25 BL 16.4g
12/5 早期羽化 54.9mm(?未定?)
残りの3本も交換終わりました。
これで、すべての3本目交換終了です!
その中から、予想外からもう1本出て来ました。

12YG-S1-015
5/20 RE800 投入
8/22 RE1400 32.6g
11/30 RE1400 36.4g
糞が1個入っていますが。。。お許しを(汗)
しっかり、居食いしておりました。

そして、最も期待していた34.4gですが生きていました!
が!、極微増でした。(汗)
まあ、生きていたので良しとしますが、しっかり居食いしていたので期待しちゃいました。

12YG-S1-018
5/20 RE800 投入
8/22 RE1400 34.4g
11/30 RE1400 34.8g
最後は、おまけで。。。
こちらも糞が1個入っていますが。。。お許しを(汗×2)

12YG-S1-018
5/20 RE800 投入
8/22 RE1400 28.8g
11/30 RE1400 31.0g
最終的に我が家のS1ラインは、♂19頭中
36g 2頭
34g 2頭
32g 1頭
31g 3頭
30g 5頭
30g以下 6頭(暴れ4頭)でした。
866直仔の血統の力には、非常に驚いています。
エアコン管理の出来ないワインセラーでの飼育の我が家の環境でも大きくする事が出来るので、
少しは、皆さんのヤル気に火を着けれたのではないでしょうか!
これから、皆さんの3本目の交換が本格始動しビックリする大きさの幼虫達が出てくるんじゃないでしょうか!
皆さんの更新を楽しみにしております。
最後に、GrowMayThisさんと教官さんコラボ幼虫を交換しました。
惜しくも、2本目で30gUPは出ませんでしたが今後が楽しみです。
12YG-Ky-001 8/10 BL1400 ⇒11/28 RED800 15.0g
12YG-Ky-002 8/10 BL1400 ⇒11/28 RED800 13.4g
12YG-Ky-003 8/10 BL1400 ⇒11/28 RED800 13.0g
12YG-Ky-004 8/10 BL1400 ⇒11/28 RED1400 29.4g
12YG-Ky-005 8/10 BL1400 ⇒11/28 RED1400 25.8g
これで、すべての3本目交換終了です!
その中から、予想外からもう1本出て来ました。

12YG-S1-015
5/20 RE800 投入
8/22 RE1400 32.6g
11/30 RE1400 36.4g
糞が1個入っていますが。。。お許しを(汗)
しっかり、居食いしておりました。

そして、最も期待していた34.4gですが生きていました!
が!、極微増でした。(汗)
まあ、生きていたので良しとしますが、しっかり居食いしていたので期待しちゃいました。

12YG-S1-018
5/20 RE800 投入
8/22 RE1400 34.4g
11/30 RE1400 34.8g
最後は、おまけで。。。
こちらも糞が1個入っていますが。。。お許しを(汗×2)

12YG-S1-018
5/20 RE800 投入
8/22 RE1400 28.8g
11/30 RE1400 31.0g
最終的に我が家のS1ラインは、♂19頭中
36g 2頭
34g 2頭
32g 1頭
31g 3頭
30g 5頭
30g以下 6頭(暴れ4頭)でした。
866直仔の血統の力には、非常に驚いています。
エアコン管理の出来ないワインセラーでの飼育の我が家の環境でも大きくする事が出来るので、
少しは、皆さんのヤル気に火を着けれたのではないでしょうか!
これから、皆さんの3本目の交換が本格始動しビックリする大きさの幼虫達が出てくるんじゃないでしょうか!
皆さんの更新を楽しみにしております。
最後に、GrowMayThisさんと教官さんコラボ幼虫を交換しました。
惜しくも、2本目で30gUPは出ませんでしたが今後が楽しみです。
12YG-Ky-001 8/10 BL1400 ⇒11/28 RED800 15.0g
12YG-Ky-002 8/10 BL1400 ⇒11/28 RED800 13.4g
12YG-Ky-003 8/10 BL1400 ⇒11/28 RED800 13.0g
12YG-Ky-004 8/10 BL1400 ⇒11/28 RED1400 29.4g
12YG-Ky-005 8/10 BL1400 ⇒11/28 RED1400 25.8g
最近の朝晩は、かなり冷えるようになってきましたね。
体調管理&温度管理をしっかりしないといけない時期です。
子供達が通う小・中学校(地域によりますが)は、2学期制になり先週末にようやく成績表を見ました。
2学期制になった事により秋休み(土曜日~水曜日)が5日間あり本日も学校は休みです。
子供達は喜んでいますが、親は大変ですね。
強制早期羽化計画は順調に経過しております。
♀2頭に加温を掛け最近蛹化しました。(見えるのは1頭だけですが・・・)
その1頭は、瓶の側面に蛹室を作っており見えますが余り大きくない感じです。(汗)
まあ、S1ラインなので無事羽化して来季に使えれば問題ありませんね!
菌糸ですが、2本目のBLU800瓶が状況良くありません。
既製品を使用していますが暴れが半分以上出ており、キノコも出てきております。
1400は、まったく有りませんのでロットブレでしょうか?
ほとんど、残してあった1400に入れ替えをしましたが体重も結構落としています。
上手くいかないですね。(涙)
参加された方のブログですでに発表されていますが、先週末TPさんでBBQに参加して来ました。
参加されたのは、チョネさん・団長・ガッタさん・nabeさん・たつきちさん・TP店長こず吉さん・裏店長?海斗ぱぱ・助手ゴリラーマン君・採取家のTさん・私の10人で楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
シイタケがあまり好きでは無い私でもあの産卵木から取れたシイタケは幾つでも食べれます。
あっという間に時間が過ぎ、気が付いた時は日付けが変わっていたのには焦りました。(汗)
チョネさんは、イメージしていた通り気さくな方で話が面白く笑いが堪えませんでした。
最初から、駐車場の誘導をして頂き有難う御座いました。
TPさんでの2本目への交換結果は、チョネさんに聞いてください。(笑)
4本目での結果非常に楽しみです。(爆)
たつきちさんは、オオクワ以外に車でも繋がりが有る様に思いました。今後が楽しみです。
Tさん、あまりお話が出来ませんでしたが今後のブリード楽しみにしております。
ゴリラーマン君、今後は菌糸交換の手伝い宜しくお願いします。(爆)
サプライズ参加で団長・ガッタさん・nabeさんが参加される情報で私のテンションも上がっていましたが、皆さん大型飼育者特有のオーラが出ておりなかなかお話出来ませんでしたので次回お会いする時は、もっと色々大きくする秘訣をお聞きしますので宜しくお願いします。
集合写真はチョネ幹事のブログにて。。。私は、何処でしょう?
最後に、このような機会を作って頂いたチョネ幹事・TP海斗ぱぱ・こず吉さん有難う御座いました。
次回開催は、2本目交換時期ですかね。(笑)
体調管理&温度管理をしっかりしないといけない時期です。
子供達が通う小・中学校(地域によりますが)は、2学期制になり先週末にようやく成績表を見ました。
2学期制になった事により秋休み(土曜日~水曜日)が5日間あり本日も学校は休みです。
子供達は喜んでいますが、親は大変ですね。
強制早期羽化計画は順調に経過しております。
♀2頭に加温を掛け最近蛹化しました。(見えるのは1頭だけですが・・・)
その1頭は、瓶の側面に蛹室を作っており見えますが余り大きくない感じです。(汗)
まあ、S1ラインなので無事羽化して来季に使えれば問題ありませんね!
菌糸ですが、2本目のBLU800瓶が状況良くありません。
既製品を使用していますが暴れが半分以上出ており、キノコも出てきております。
1400は、まったく有りませんのでロットブレでしょうか?
ほとんど、残してあった1400に入れ替えをしましたが体重も結構落としています。
上手くいかないですね。(涙)
参加された方のブログですでに発表されていますが、先週末TPさんでBBQに参加して来ました。
参加されたのは、チョネさん・団長・ガッタさん・nabeさん・たつきちさん・TP店長こず吉さん・裏店長?海斗ぱぱ・助手ゴリラーマン君・採取家のTさん・私の10人で楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
シイタケがあまり好きでは無い私でもあの産卵木から取れたシイタケは幾つでも食べれます。
あっという間に時間が過ぎ、気が付いた時は日付けが変わっていたのには焦りました。(汗)
チョネさんは、イメージしていた通り気さくな方で話が面白く笑いが堪えませんでした。
最初から、駐車場の誘導をして頂き有難う御座いました。
TPさんでの2本目への交換結果は、チョネさんに聞いてください。(笑)
4本目での結果非常に楽しみです。(爆)
たつきちさんは、オオクワ以外に車でも繋がりが有る様に思いました。今後が楽しみです。
Tさん、あまりお話が出来ませんでしたが今後のブリード楽しみにしております。
ゴリラーマン君、今後は菌糸交換の手伝い宜しくお願いします。(爆)
サプライズ参加で団長・ガッタさん・nabeさんが参加される情報で私のテンションも上がっていましたが、皆さん大型飼育者特有のオーラが出ておりなかなかお話出来ませんでしたので次回お会いする時は、もっと色々大きくする秘訣をお聞きしますので宜しくお願いします。
集合写真はチョネ幹事のブログにて。。。私は、何処でしょう?
最後に、このような機会を作って頂いたチョネ幹事・TP海斗ぱぱ・こず吉さん有難う御座いました。
次回開催は、2本目交換時期ですかね。(笑)
この度は、10,000HITプチプレ企画に多数参加頂き有難う御座いました。
プレス機以外はすべて当選者に届いたとの連絡を頂きまして安心しております。
バナマロさん発送等お手数をお掛けしました。有難う御座います。
(プレス機は、本日到着予定となっております。)
次回は、何時開催するか決めてませんが楽しみにして居て下さい。
BKBコラボ里子も投入90日が経ちましたので交換をしました。
どちらのラインも、仲良く♂1と♀4?に分かれました。
親種:♂82.2mm × ♀51.3mm A2 866直仔インライン
能勢YG S6番 バナマロさん里子
投入 2本目
2012-S6-001 ♀ 6/27 RED800 9/27 RED1400 14.4g
2012-S6-002 ♀ 6/27 RED800 9/27 RED1400 14.2g
2012-S6-003 ♀ 6/27 RED800 9/27 RED1400 15.0g
2012-S6-004 ♂ 6/27 RED800 9/27 RED1400 26.2g
2012-S6-005 ? 6/27 RED800 9/27 RED1400 2.0g 成長不良
親種:♂81.3mm × ♀51.1mm B1 853直仔インライン
能勢YG S7番 kazさん里子
投入 2本目
2012-S7-001 ♀ 6/27 RED800 9/27 RED1400 14.6g
2012-S7-002 ♀ 6/27 RED800 9/27 RED1400 15.0g
2012-S7-003 ♀ 6/27 RED800 9/27 RED1400 12.8g
2012-S7-004 ♀ 6/27 RED800 9/27 RED1400 14.6g
2012-S7-005 ♂ 6/27 RED800 9/27 RED1400 27.0g
♂の体重も1本目ではまずまずでした。2本目で30gUPする様に頑張ってもらいます。
両ラインとも貴重な♂1なので無事羽化まで持って行き2014年の種親で頑張ってもらいます。
♀には不自由しなくても良さそうです。(笑)
バナマロさん・kazさん貴重な幼虫大切に飼育しています。(笑)
早期羽化計画も進行中です。
今季我が家のS1ラインの1本目が良かったので♀2頭加温しております。
親種:♂82.3mm × ♀50.7mm A1 866直仔インライン
能勢YG S1番 BKBコラボ
投入 2本目 加温
2012-S1-019 ♀ 5/20 RED800 8/22 RED800 16.6g 9/1
2012-S1-020 ♀ 5/20 RED800 8/22 RED800 16.0g 9/1
蛹室を作り始めていますので年内羽化出来そうです。こちらも楽しみです。(笑)
プレス機以外はすべて当選者に届いたとの連絡を頂きまして安心しております。
バナマロさん発送等お手数をお掛けしました。有難う御座います。
(プレス機は、本日到着予定となっております。)
次回は、何時開催するか決めてませんが楽しみにして居て下さい。
BKBコラボ里子も投入90日が経ちましたので交換をしました。
どちらのラインも、仲良く♂1と♀4?に分かれました。
親種:♂82.2mm × ♀51.3mm A2 866直仔インライン
能勢YG S6番 バナマロさん里子
投入 2本目
2012-S6-001 ♀ 6/27 RED800 9/27 RED1400 14.4g
2012-S6-002 ♀ 6/27 RED800 9/27 RED1400 14.2g
2012-S6-003 ♀ 6/27 RED800 9/27 RED1400 15.0g
2012-S6-004 ♂ 6/27 RED800 9/27 RED1400 26.2g
2012-S6-005 ? 6/27 RED800 9/27 RED1400 2.0g 成長不良
親種:♂81.3mm × ♀51.1mm B1 853直仔インライン
能勢YG S7番 kazさん里子
投入 2本目
2012-S7-001 ♀ 6/27 RED800 9/27 RED1400 14.6g
2012-S7-002 ♀ 6/27 RED800 9/27 RED1400 15.0g
2012-S7-003 ♀ 6/27 RED800 9/27 RED1400 12.8g
2012-S7-004 ♀ 6/27 RED800 9/27 RED1400 14.6g
2012-S7-005 ♂ 6/27 RED800 9/27 RED1400 27.0g
♂の体重も1本目ではまずまずでした。2本目で30gUPする様に頑張ってもらいます。
両ラインとも貴重な♂1なので無事羽化まで持って行き2014年の種親で頑張ってもらいます。
♀には不自由しなくても良さそうです。(笑)
バナマロさん・kazさん貴重な幼虫大切に飼育しています。(笑)
早期羽化計画も進行中です。
今季我が家のS1ラインの1本目が良かったので♀2頭加温しております。
親種:♂82.3mm × ♀50.7mm A1 866直仔インライン
能勢YG S1番 BKBコラボ
投入 2本目 加温
2012-S1-019 ♀ 5/20 RED800 8/22 RED800 16.6g 9/1
2012-S1-020 ♀ 5/20 RED800 8/22 RED800 16.0g 9/1
蛹室を作り始めていますので年内羽化出来そうです。こちらも楽しみです。(笑)