2013年の来季に新しく産地を増やす予定の祖父江産です。
祖父江産の紹介は、以前しておりましたが写真を撮りましたのでUPします。
写真は上手くないのでご了承下さい…(汗)
まずは、HSさんから譲って頂いた祖父江産です。
種親♂80.5mm(マツノ8番)×♀49.3mm(Shimaさん)
♂:81.4mm(2011‐S2-12番)



管理カードは、81.4mmですが81.6mmありました。
顎が直線的でカッコいい個体です。
次に、きくまるさんから譲って頂いた祖父江産です。
種親 ♂81.0mm(マツノ6番)×♀51.0mm(マツノ5番)
♂:80.5mm



こちらの管理カードは、80.5mmですが、どう計っても82mm以上有ります。(驚)
顎を開いたらもっと有りました。しかも、迫力が凄いです。
写真は下手ですがどちらも、実物はさらにカッコいいのでとても楽しみです。
この種親から大きな個体を羽化させたいです!!
改めまして、HSさんきくまるさん有難う御座います。
そして、週末下見に行って来た所は…
↓
↓
↓
↓
ターニングポイントさんでした。
我が家と会社からどちらでも車で30分圏内の場所に位置ししかもレンタルスペースが有るショップさんです。
今回は、餌を購入ついでにという名目でお伺いさせて頂きました。
すでに、久留米党のチョネさんが使用されておりますが結構前から
気になっていました。。。
チョネさん、勝手にレンタルルーム入っちゃいました。(爆)
HPで確認すると、温度管理もバッチリです。
1月:18℃ 2月:18~23℃
3月:23~26℃ 4月:26℃
5月:26℃ 6月:26℃
7月:26℃ 8月:26℃
9月:24℃ 10月:23℃
11月:22~21℃ 12月:20~18℃
実際にレンタルルームも見せてもらいオーナのこず吉さんに色々と説明して頂きました。
後は、海斗パパさんと交渉するのみです。(笑)
皆さん言われるようにさすがに、アパートを借りる事は出来ませんが電気代も我が家は凄い事になっていますので今後の飼育環境の変更はしないといけません。
でも、この様なしっかりとした温度管理出来る場所を借りれる所が近場に有る事は非常にうれしいですね。
何時から、借りようかな??
祖父江産の紹介は、以前しておりましたが写真を撮りましたのでUPします。
写真は上手くないのでご了承下さい…(汗)
まずは、HSさんから譲って頂いた祖父江産です。
種親♂80.5mm(マツノ8番)×♀49.3mm(Shimaさん)
♂:81.4mm(2011‐S2-12番)



管理カードは、81.4mmですが81.6mmありました。
顎が直線的でカッコいい個体です。
次に、きくまるさんから譲って頂いた祖父江産です。
種親 ♂81.0mm(マツノ6番)×♀51.0mm(マツノ5番)
♂:80.5mm



こちらの管理カードは、80.5mmですが、どう計っても82mm以上有ります。(驚)
顎を開いたらもっと有りました。しかも、迫力が凄いです。
写真は下手ですがどちらも、実物はさらにカッコいいのでとても楽しみです。
この種親から大きな個体を羽化させたいです!!
改めまして、HSさんきくまるさん有難う御座います。
そして、週末下見に行って来た所は…
↓
↓
↓
↓
ターニングポイントさんでした。
我が家と会社からどちらでも車で30分圏内の場所に位置ししかもレンタルスペースが有るショップさんです。
今回は、餌を購入ついでにという名目でお伺いさせて頂きました。
すでに、久留米党のチョネさんが使用されておりますが結構前から
気になっていました。。。
チョネさん、勝手にレンタルルーム入っちゃいました。(爆)
HPで確認すると、温度管理もバッチリです。
1月:18℃ 2月:18~23℃
3月:23~26℃ 4月:26℃
5月:26℃ 6月:26℃
7月:26℃ 8月:26℃
9月:24℃ 10月:23℃
11月:22~21℃ 12月:20~18℃
実際にレンタルルームも見せてもらいオーナのこず吉さんに色々と説明して頂きました。
後は、海斗パパさんと交渉するのみです。(笑)
皆さん言われるようにさすがに、アパートを借りる事は出来ませんが電気代も我が家は凄い事になっていますので今後の飼育環境の変更はしないといけません。
でも、この様なしっかりとした温度管理出来る場所を借りれる所が近場に有る事は非常にうれしいですね。
何時から、借りようかな??
スポンサーサイト
皆さん、お久しぶりです。
8月我が社の本決算の為バタバタしております。
今期も、この不況の中何とか前年度の数字はクリア出来そうです。(汗)
そして昨日誕生日が来てしまいました。
30代最後の1年思う存分楽しんで行きたいと思います。(気持ちは20代ですが)
息子から手紙?絵?も貰いました。(絵は、長女が書いたみたいですが・・・なぜ葉っぱ?)

クワの方も2011年は、目標をギリギリクリア出来ほっとしております。
今期は、更なる高い目標を建てていますがクリアしていきたいです。
表題に有ります2013年の種親が昨日届きましたので発表します。
来季は、新しく産地を開拓したく思っておりました。
その中で、タイミング良く入手で来たのは・・・・

祖父江産です。
種親 80.5mm+49.3mm
♂:81.4mm
♀:49.8mm
種親 80.5mm+51.5mm
♀:50.7mm
の3頭をHSさんに譲って頂きました。
特に♂は、顎がまっすぐ伸びておりカッコイイです。
皆さん祖父江がカッコイイと言っていたのが分かります。
しかも、元気満タンで写真を撮ることが出来ませんでした。(汗)
落ち着いたらまた、紹介します。
HSさんこの度は、貴重な個体を譲って頂き有難う御座いました。
来年は、ぜひ種親越えを目指してブリードして行きたいです。
そして、今期の幼虫達ですが食痕が良い感じに出ています。
一番早い投入が5/20ですので後2週間ほどで90日ですが
持ちそうに無い物も多く出てきていますので早速菌糸瓶を注文しました。
里子の幼虫達も良い感じで食い上がって来ているみたいですのでこちらも楽しみです。
良い結果が発表出来たら嬉しいです。
8月我が社の本決算の為バタバタしております。
今期も、この不況の中何とか前年度の数字はクリア出来そうです。(汗)
そして昨日誕生日が来てしまいました。
30代最後の1年思う存分楽しんで行きたいと思います。(気持ちは20代ですが)
息子から手紙?絵?も貰いました。(絵は、長女が書いたみたいですが・・・なぜ葉っぱ?)

クワの方も2011年は、目標をギリギリクリア出来ほっとしております。
今期は、更なる高い目標を建てていますがクリアしていきたいです。
表題に有ります2013年の種親が昨日届きましたので発表します。
来季は、新しく産地を開拓したく思っておりました。
その中で、タイミング良く入手で来たのは・・・・

祖父江産です。
種親 80.5mm+49.3mm
♂:81.4mm
♀:49.8mm
種親 80.5mm+51.5mm
♀:50.7mm
の3頭をHSさんに譲って頂きました。
特に♂は、顎がまっすぐ伸びておりカッコイイです。
皆さん祖父江がカッコイイと言っていたのが分かります。
しかも、元気満タンで写真を撮ることが出来ませんでした。(汗)
落ち着いたらまた、紹介します。
HSさんこの度は、貴重な個体を譲って頂き有難う御座いました。
来年は、ぜひ種親越えを目指してブリードして行きたいです。
そして、今期の幼虫達ですが食痕が良い感じに出ています。
一番早い投入が5/20ですので後2週間ほどで90日ですが
持ちそうに無い物も多く出てきていますので早速菌糸瓶を注文しました。
里子の幼虫達も良い感じで食い上がって来ているみたいですのでこちらも楽しみです。
良い結果が発表出来たら嬉しいです。