能勢YG Sラインを先日2本目に交換しました。
結果♀は、良い感じに体重が乗ったのが有りましたが♂は、平凡な結果でした。(汗)
種親:♂81.0mm × 50.0mm(エバクワさん)
2011YG-1-001 7/6 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 25.2g HS1400 ♂
2011YG-1-002 7/6 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 12.2g HS800 ♀
2011YG-1-003 7/6 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 13.8g HS800 ♀
2011YG-1-004 7/6 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 3.3g HS800(成長不良)
2011YG-1-005 7/6 初・2令 HS800 ⇒ 10/9 15.0g HS800 ♀
2011YG-1-006 7/4 初・2令 LG800 ⇒ 10/9 26.8g HS1400 ♂
種親:♂83.3mm × 52.2mm(shimaさん)
2011YG-2-001 7/9 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 25.6g HS1400 ♂
2011YG-2-002 7/9 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 24.2g HS1400 ♂
2011YG-2-003 7/9 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 13.8g HS800 ♀
2011YG-2-004 7/9 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 14.8g HS800 ♀
2011YG-2-005 7/9 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 24.8g HS1400 ♂
種親:♂82.0mm × 50.0mm(ワイドカウさん)
2011YG-3-001 7/10 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 13.0g HS800 ♀
2011YG-3-002 7/10 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 12.4g HS800 ♀
2011YG-3-003 7/10 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 24.0g HS1400 ♂
2011YG-3-004 7/10 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 13.0g HS800 ♀
2011YG-3-005 7/10 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 13.8g HS800 ♀
2011YG-3-006 7/10 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 15.0g HS800 ♀
2011YG-3-007 7/10 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 15.0g HS800 ♀
2011YG-3-008 7/10 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 12.0g HS800 ♀
まだまだ、腕が無いと実感した瞬間でした。
写真を撮ろうと用意していましたが30g行かなかったので撮りませんでした。(涙)
♂の最大が26.8g ♀の最大が15.0gでした。
エバクワさん血統は★が居るかと思っていた瓶は成長不良でしっかり生きておりました。
これから、どれ位大きくなるか分かりませんがなんとか成虫まで持って行きたいです。
これでUPする内容が無くなりましたので次回は、2012年の種親を再度細かく発表していきたいと思います。
結果♀は、良い感じに体重が乗ったのが有りましたが♂は、平凡な結果でした。(汗)
種親:♂81.0mm × 50.0mm(エバクワさん)
2011YG-1-001 7/6 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 25.2g HS1400 ♂
2011YG-1-002 7/6 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 12.2g HS800 ♀
2011YG-1-003 7/6 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 13.8g HS800 ♀
2011YG-1-004 7/6 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 3.3g HS800(成長不良)
2011YG-1-005 7/6 初・2令 HS800 ⇒ 10/9 15.0g HS800 ♀
2011YG-1-006 7/4 初・2令 LG800 ⇒ 10/9 26.8g HS1400 ♂
種親:♂83.3mm × 52.2mm(shimaさん)
2011YG-2-001 7/9 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 25.6g HS1400 ♂
2011YG-2-002 7/9 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 24.2g HS1400 ♂
2011YG-2-003 7/9 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 13.8g HS800 ♀
2011YG-2-004 7/9 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 14.8g HS800 ♀
2011YG-2-005 7/9 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 24.8g HS1400 ♂
種親:♂82.0mm × 50.0mm(ワイドカウさん)
2011YG-3-001 7/10 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 13.0g HS800 ♀
2011YG-3-002 7/10 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 12.4g HS800 ♀
2011YG-3-003 7/10 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 24.0g HS1400 ♂
2011YG-3-004 7/10 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 13.0g HS800 ♀
2011YG-3-005 7/10 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 13.8g HS800 ♀
2011YG-3-006 7/10 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 15.0g HS800 ♀
2011YG-3-007 7/10 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 15.0g HS800 ♀
2011YG-3-008 7/10 初・2令 HS800 ⇒ 10/10 12.0g HS800 ♀
まだまだ、腕が無いと実感した瞬間でした。
写真を撮ろうと用意していましたが30g行かなかったので撮りませんでした。(涙)
♂の最大が26.8g ♀の最大が15.0gでした。
エバクワさん血統は★が居るかと思っていた瓶は成長不良でしっかり生きておりました。
これから、どれ位大きくなるか分かりませんがなんとか成虫まで持って行きたいです。
これでUPする内容が無くなりましたので次回は、2012年の種親を再度細かく発表していきたいと思います。
我が家のブリードライン・・・種親は、大きくありませんが今年初めてのペアリング・産卵と悪戦苦闘しながら進めて来ております。
ほとんど(9割ほど)1本目が終了し結果を見ていましたが厳しい状態です。(汗)
温室1台とワインセラー2台で120頭ほど今年は飼育をしておりどちらが大きくなるか結果を楽しみにしておりました。
結果、ワインセラーと温室では1本目は温室に軍配が上がっております。
ワインセラーでは、25gが最大でした。(泣)
そして終盤(まだ全てでは有りませんが)に温室より出てきた最大が↓の29.8gでした。

親種 ♂75.0mm×♀42.2mm
能勢YG血統 C番
6/2 初令 HS800
9/22 29.8g HS1400
この幼虫は、温室での飼育で設定温度は、最初の1ヶ月半は25度~26度その後、26度~27度に温度を上げておりました。(途中で温度が低いかなと思い1度上げています。)
交換時期が予定より20日ほど伸びていましたのでそれも体重が乗った要素でも有ると思います。
今年は、各ブリーダーの方々は1本目から大台を連発させており羨ましい限りですが2本目に良い結果が報告出来るよう温度管理等して行きたいと思っております。
そして、今週末には我が家の超期待のSラインの交換がスタートします。
すでに、菌糸のHS800&HS1400を準備しておりますしSラインの結果は全てUPしていく予定です。
最初は、ポチさん血統(久留米)9頭の交換です。
ポチさん、発表はもうしばらくお待ち下さい。(汗)
久留米は、後半に体重が乗ってくるとの事ですので大台は厳しいかもしれませんが期待は大です。
その1週間後はエバクワさん血統(能勢YG)6頭の交換も待っております。
食痕が2本ほど有りませんがその他は、良い感じに食い上がってきております。
その後、shimaさん血統(能勢YG)5頭 / ワイドカウさん血統(能勢YG)8頭と続きます。
種親の♂は全て81mmUPしており♀も全て50mmUPしておりますので、最低1頭は30gUPしていてほしいです。(願)
ほとんど(9割ほど)1本目が終了し結果を見ていましたが厳しい状態です。(汗)
温室1台とワインセラー2台で120頭ほど今年は飼育をしておりどちらが大きくなるか結果を楽しみにしておりました。
結果、ワインセラーと温室では1本目は温室に軍配が上がっております。
ワインセラーでは、25gが最大でした。(泣)
そして終盤(まだ全てでは有りませんが)に温室より出てきた最大が↓の29.8gでした。

親種 ♂75.0mm×♀42.2mm
能勢YG血統 C番
6/2 初令 HS800
9/22 29.8g HS1400
この幼虫は、温室での飼育で設定温度は、最初の1ヶ月半は25度~26度その後、26度~27度に温度を上げておりました。(途中で温度が低いかなと思い1度上げています。)
交換時期が予定より20日ほど伸びていましたのでそれも体重が乗った要素でも有ると思います。
今年は、各ブリーダーの方々は1本目から大台を連発させており羨ましい限りですが2本目に良い結果が報告出来るよう温度管理等して行きたいと思っております。
そして、今週末には我が家の超期待のSラインの交換がスタートします。
すでに、菌糸のHS800&HS1400を準備しておりますしSラインの結果は全てUPしていく予定です。
最初は、ポチさん血統(久留米)9頭の交換です。
ポチさん、発表はもうしばらくお待ち下さい。(汗)
久留米は、後半に体重が乗ってくるとの事ですので大台は厳しいかもしれませんが期待は大です。
その1週間後はエバクワさん血統(能勢YG)6頭の交換も待っております。
食痕が2本ほど有りませんがその他は、良い感じに食い上がってきております。
その後、shimaさん血統(能勢YG)5頭 / ワイドカウさん血統(能勢YG)8頭と続きます。
種親の♂は全て81mmUPしており♀も全て50mmUPしておりますので、最低1頭は30gUPしていてほしいです。(願)
ワイドカウさんとリンクさせて頂きました。
これからも宜しくお願い致します。
今日は、暑い中芝刈り?ゴルフ?に行ってきました。
500mlのペットボトル4本飲んでも足りませんでした。(汗)
最終ホールはふらふらで熱中症になりかけヤバかったです。。。
さっきまで、ダウンしていました。
本日、午前中に第2弾の補強が届きました。
ワイドカウさん>貴重な幼虫を譲っていただき有難う御座いました。
オリジナルの血統証明書・個体管理カードも付いておりました。。。
早速、HS800に投入しました。

種親
♂能勢YG847血統 82ミリ(銚子オオクワガタ倶楽部様09年能勢YG847血統84.2ミリ同腹)
♀能勢YG80血統 50ミリ(銚子オオクワガタ倶楽部様10年ブリード早期羽化個体)
この♂の子供で今年、最終体重39gで85mmUPが出ておりますので非常に楽しみです。
さて、この後第何弾まで続くでしょうか~?
これからも宜しくお願い致します。
今日は、暑い中芝刈り?ゴルフ?に行ってきました。
500mlのペットボトル4本飲んでも足りませんでした。(汗)
最終ホールはふらふらで熱中症になりかけヤバかったです。。。
さっきまで、ダウンしていました。
本日、午前中に第2弾の補強が届きました。
ワイドカウさん>貴重な幼虫を譲っていただき有難う御座いました。
オリジナルの血統証明書・個体管理カードも付いておりました。。。
早速、HS800に投入しました。

種親
♂能勢YG847血統 82ミリ(銚子オオクワガタ倶楽部様09年能勢YG847血統84.2ミリ同腹)
♀能勢YG80血統 50ミリ(銚子オオクワガタ倶楽部様10年ブリード早期羽化個体)
この♂の子供で今年、最終体重39gで85mmUPが出ておりますので非常に楽しみです。
さて、この後第何弾まで続くでしょうか~?
とうとう、梅雨も明け夏日がやってきました。
平日の昼間は、人がいない為室温が32度まで上がってます。
ワインセラー&温室は、今の所まだ安定しておりますが、35度を超えて来た時が不安です。。。
温室クーラーは現在でも、1時間毎には稼働しており温室クーラーの排水の量が増えてきました。(汗)
本日、2011年の補強第1弾が到着しました。

shimaさんの種親♂83.3ミリ×♀52.2ミリの子供達です。
兄妹では♂83ミリ~80ミリ10頭も出ておりさらに兄弟オスの平均体長が80ミリを超えてますので超期待の子供達です。また、種親の♂83.3mmはshimaさんの看板画像になっています。
個体管理カードも付いていました。すべてHS800に投入しました。

種親超え目指して頑張ります。楽しみが増えました。
もう1つ皆さんの個体管理カードを参考にして作成しました。
(Sラインのみですが)

どうですか~??自分なりには結構いい感じに出来たと思います。
次は、管理表を作成してみたいお思います。
平日の昼間は、人がいない為室温が32度まで上がってます。
ワインセラー&温室は、今の所まだ安定しておりますが、35度を超えて来た時が不安です。。。
温室クーラーは現在でも、1時間毎には稼働しており温室クーラーの排水の量が増えてきました。(汗)
本日、2011年の補強第1弾が到着しました。

shimaさんの種親♂83.3ミリ×♀52.2ミリの子供達です。
兄妹では♂83ミリ~80ミリ10頭も出ておりさらに兄弟オスの平均体長が80ミリを超えてますので超期待の子供達です。また、種親の♂83.3mmはshimaさんの看板画像になっています。
個体管理カードも付いていました。すべてHS800に投入しました。

種親超え目指して頑張ります。楽しみが増えました。
もう1つ皆さんの個体管理カードを参考にして作成しました。
(Sラインのみですが)

どうですか~??自分なりには結構いい感じに出来たと思います。
次は、管理表を作成してみたいお思います。
オオクワガタの飼育データを残そうと思い、ブログを始めました。
なかなか、更新が出来ませんが少しずつ頑張っていきます。
飼育種は、能勢産YG血統をこちらのブログでも有名な方から譲って頂きました。(了承を得たら公表します。)
譲って頂いた親種は、早期羽化でそこまで大きくありませんがこれから80mmUPを目指して頑張っています。
又、久留米産もいいなっと思っていたのでこちらも有名ブリーダーの方に譲ってしました。
能勢YG血統(種親)ペアリングは、大事を取って2週間しました。
2011-A 76.0mm×45.2mm
2011-B 76.0mm×42.2mm
2011-C 75.0mm×42.2mm
2011-D 75.0mm×41.0mm
2011-E 76.0mm×40.5mm
すべて、2セットずつセットしてすでに卵を合わせると100頭以上取れました。。。
久留米産マツノ血統(種親)
2011-A 79.7mm×52.0mm
2011-B 79.0mm×51.0mm
久留米は、現在2セット目ですが1セット目はまったく取れていません(泣)
次は、菌糸ビンの選択。。。
皆さんの実績の有る菌糸を色々拝見させてもらいました。
今回は、
・銚子オオクワ倶楽部さんのHS800を50本と
・EXCEED CRAFTさんのレビンG800SPを24本と
・レビンGを14ブロック頼みました。(もう、到着しましたが・・・)
すでに、6ブロックは800ビンにつめつめしましたが残り8ブロックが今週末に詰めます。
レビンG800SPは、やっぱりきのこが到着時から生えていましたのできのこ狩りをしました。
久留米産の取れ数によっては、マツノさんのオアシスも購入しようと思います。
なかなか、更新が出来ませんが少しずつ頑張っていきます。
飼育種は、能勢産YG血統をこちらのブログでも有名な方から譲って頂きました。(了承を得たら公表します。)
譲って頂いた親種は、早期羽化でそこまで大きくありませんがこれから80mmUPを目指して頑張っています。
又、久留米産もいいなっと思っていたのでこちらも有名ブリーダーの方に譲ってしました。
能勢YG血統(種親)ペアリングは、大事を取って2週間しました。
2011-A 76.0mm×45.2mm
2011-B 76.0mm×42.2mm
2011-C 75.0mm×42.2mm
2011-D 75.0mm×41.0mm
2011-E 76.0mm×40.5mm
すべて、2セットずつセットしてすでに卵を合わせると100頭以上取れました。。。
久留米産マツノ血統(種親)
2011-A 79.7mm×52.0mm
2011-B 79.0mm×51.0mm
久留米は、現在2セット目ですが1セット目はまったく取れていません(泣)
次は、菌糸ビンの選択。。。
皆さんの実績の有る菌糸を色々拝見させてもらいました。
今回は、
・銚子オオクワ倶楽部さんのHS800を50本と
・EXCEED CRAFTさんのレビンG800SPを24本と
・レビンGを14ブロック頼みました。(もう、到着しましたが・・・)
すでに、6ブロックは800ビンにつめつめしましたが残り8ブロックが今週末に詰めます。
レビンG800SPは、やっぱりきのこが到着時から生えていましたのできのこ狩りをしました。
久留米産の取れ数によっては、マツノさんのオアシスも購入しようと思います。