皆さん、お久しぶりです。
我が家のGWは、暦通りの休みです。
GWの後半の連休で息子の大会もやっと一段落します。なかなか良い実績が出ませんが焦らず2人3脚で頑張っています。
7月からまた大会が数多くありますがそれまでは少し落ち着きそうです。(汗)
最近私自身の体の方も前厄なのか調子が悪く、最近左の眼球に鉄粉が刺さって眼科で抜いてもらいました。抜くと言っても針でほじくり出すと言われかなりビビりました。ほっとくと腐ると言われそっちの方が怖かったですが。。。(汗)
歯茎も腫れていたので歯医者に行ったら神経を抜かれて上手くご飯が食べれません。(滝汗)
あと、数回通わなければなりません。
良い事がまったく有りません。
クワの方も、トラブルが色々有りまして・・・
1つ目は、我が家で管理しているワインセラーの温度が一時29度まで行っており暴れが多数(滝汗)
幸い、S1ラインは1頭のみでしたがその1頭が36gでして最終20g台までダイエットしております。(涙)
2つ目は、♀はほぼ羽化しまして掘り出し温室で管理していたのですが水分不足?により符節取れが多数発生しその後★になると言う状況に。。。
完全に管理ミスです。今後の教訓にして行きます。
3つ目は、バナマロさんのブログでも発表しておりますがコラボの♀が材を齧ってくれません。
お互いに産んだらラッキーと思っていましたのでそんなに凹んでは。。。
いやいや、バナマロさんに再度託しましたので産んでもらいます。バナマロさん宜しくお願いします。(笑)
そして最大のトラブルは、御本家から購入した我が家のSラインの種親の866直仔の♂が昨日の餌交換の時★になっているじゃないですか!!!
これには、かなり凹みました。来年までは行けると思ったのですが。。。(滝涙)
去年から今年にかけて8♀に種付けをしましたが多すぎたのでしょうか?
幸いな事に、今季のペアリングは終了しておりますので3♀達に頑張ってもらいます。
良い事も。。。
〇〇さんとのコラボ♀も無事に帰ってきておりセット完了しております。
この度は、色々とお手数をお掛けしまして有難う御座いました。
2012年度のS1ラインの♀は、ワインセラー組はすべて羽化しました。早期羽化の最少49.3mm以外はすべて50mmUPしてくれました。まだ、レンタルルーム組が残っていますがこちらも4本目で17g台が数等居ますので楽しみです。
また、34g台の♂が1頭羽化しました羽も完全に閉まっており良い感じです。
お尻がまだ収まっておりませんのでサイズは計っていないのですがどうでしょうか?
目標達成出来るか?出来ないか?2週間後位に計測したいと思います。
2013年度は、すでに自己ブリ分は2回目セットに突入しております。
無事、幼虫を見るまでは安心出来ませんがいいスタートをきりたいです。
我が家のGWは、暦通りの休みです。
GWの後半の連休で息子の大会もやっと一段落します。なかなか良い実績が出ませんが焦らず2人3脚で頑張っています。
7月からまた大会が数多くありますがそれまでは少し落ち着きそうです。(汗)
最近私自身の体の方も前厄なのか調子が悪く、最近左の眼球に鉄粉が刺さって眼科で抜いてもらいました。抜くと言っても針でほじくり出すと言われかなりビビりました。ほっとくと腐ると言われそっちの方が怖かったですが。。。(汗)
歯茎も腫れていたので歯医者に行ったら神経を抜かれて上手くご飯が食べれません。(滝汗)
あと、数回通わなければなりません。
良い事がまったく有りません。
クワの方も、トラブルが色々有りまして・・・
1つ目は、我が家で管理しているワインセラーの温度が一時29度まで行っており暴れが多数(滝汗)
幸い、S1ラインは1頭のみでしたがその1頭が36gでして最終20g台までダイエットしております。(涙)
2つ目は、♀はほぼ羽化しまして掘り出し温室で管理していたのですが水分不足?により符節取れが多数発生しその後★になると言う状況に。。。
完全に管理ミスです。今後の教訓にして行きます。
3つ目は、バナマロさんのブログでも発表しておりますがコラボの♀が材を齧ってくれません。
お互いに産んだらラッキーと思っていましたのでそんなに凹んでは。。。
いやいや、バナマロさんに再度託しましたので産んでもらいます。バナマロさん宜しくお願いします。(笑)
そして最大のトラブルは、御本家から購入した我が家のSラインの種親の866直仔の♂が昨日の餌交換の時★になっているじゃないですか!!!
これには、かなり凹みました。来年までは行けると思ったのですが。。。(滝涙)
去年から今年にかけて8♀に種付けをしましたが多すぎたのでしょうか?
幸いな事に、今季のペアリングは終了しておりますので3♀達に頑張ってもらいます。
良い事も。。。
〇〇さんとのコラボ♀も無事に帰ってきておりセット完了しております。
この度は、色々とお手数をお掛けしまして有難う御座いました。
2012年度のS1ラインの♀は、ワインセラー組はすべて羽化しました。早期羽化の最少49.3mm以外はすべて50mmUPしてくれました。まだ、レンタルルーム組が残っていますがこちらも4本目で17g台が数等居ますので楽しみです。
また、34g台の♂が1頭羽化しました羽も完全に閉まっており良い感じです。
お尻がまだ収まっておりませんのでサイズは計っていないのですがどうでしょうか?
目標達成出来るか?出来ないか?2週間後位に計測したいと思います。
2013年度は、すでに自己ブリ分は2回目セットに突入しております。
無事、幼虫を見るまでは安心出来ませんがいいスタートをきりたいです。
スポンサーサイト
昨日の晩は、我が家のワインセラー組の菌糸に幼虫投入の穴を空ける準備をしておりました。
一通り準備も終わり、非常に気になっている我が家の2本目最大幼虫34.4gの様子を確認。
以前からそうですが、まったく食跡が出ておりません。(3か月経過していますが…)


居食していれば、期待が持てますが既に★になっている可能性も。。。
怖くて、掘り出しが出来ません。(恐)
でも今週中に、交換する予定ですので勇気を振り絞って交換してみます。
状況を確認しているとホリホリ病が出てきてしまい12時過ぎていましたが34.4g以外結構交換してしまいました。(汗)
その中から、1本だけですがやっと良いのが出てきました。

12YG-S1-009
5/20 RE800 投入
8/21 RE1400 32.8g
11/28 RE1400 36.0g
撮影に時間が掛かってしまい、糞を2個ほど連発でしまして0.6g減ってしまいましたが何とか36gUPが出てほっとしてます。
他にも30gUPが出ましたので取り敢えず。。。(笑)

12YG-S1-011
5/20 RE800 投入
8/21 RE1400 31.4g
11/28 RE1400 32.6g

12YG-S1-044
5/31 BL800 投入
8/29 RE1400 24.0g
11/28 RE1400 30.8g

12YG-S2-021
5/24 BL800 投入
8/23 OS1400 29.8g
11/28 RE1400 30.2g

12YG-S4-003
5/20 RE800 投入
8/23 RE1400 29.6g
11/28 RE1400 33.0g

12YG-B1-006
5/20 RE800 投入
8/21 RE1400 29.2g
11/28 RE1400 33.2g
これで、S1ラインの3本を残してすべて交換終了しました。
S3番は、kazさんの所で30gUPが出てますし、
S4番でもやっと30gUPがでました。
結局A1ラインのみ29.8gが最高で大台には載せる事が出来ませんでした。
またまた、里子に出した皆さん申し訳ありません。
最終的には完品羽化させて何ぼなので、気を抜かずにブリードして行きたいです。
一通り準備も終わり、非常に気になっている我が家の2本目最大幼虫34.4gの様子を確認。
以前からそうですが、まったく食跡が出ておりません。(3か月経過していますが…)


居食していれば、期待が持てますが既に★になっている可能性も。。。
怖くて、掘り出しが出来ません。(恐)
でも今週中に、交換する予定ですので勇気を振り絞って交換してみます。
状況を確認しているとホリホリ病が出てきてしまい12時過ぎていましたが34.4g以外結構交換してしまいました。(汗)
その中から、1本だけですがやっと良いのが出てきました。

12YG-S1-009
5/20 RE800 投入
8/21 RE1400 32.8g
11/28 RE1400 36.0g
撮影に時間が掛かってしまい、糞を2個ほど連発でしまして0.6g減ってしまいましたが何とか36gUPが出てほっとしてます。
他にも30gUPが出ましたので取り敢えず。。。(笑)

12YG-S1-011
5/20 RE800 投入
8/21 RE1400 31.4g
11/28 RE1400 32.6g

12YG-S1-044
5/31 BL800 投入
8/29 RE1400 24.0g
11/28 RE1400 30.8g

12YG-S2-021
5/24 BL800 投入
8/23 OS1400 29.8g
11/28 RE1400 30.2g

12YG-S4-003
5/20 RE800 投入
8/23 RE1400 29.6g
11/28 RE1400 33.0g

12YG-B1-006
5/20 RE800 投入
8/21 RE1400 29.2g
11/28 RE1400 33.2g
これで、S1ラインの3本を残してすべて交換終了しました。
S3番は、kazさんの所で30gUPが出てますし、
S4番でもやっと30gUPがでました。
結局A1ラインのみ29.8gが最高で大台には載せる事が出来ませんでした。
またまた、里子に出した皆さん申し訳ありません。
最終的には完品羽化させて何ぼなので、気を抜かずにブリードして行きたいです。
サトクワ&ハニーさんの【第7回合同プレ企画】に協賛しました。
☆応募メール
・6/22(金)~7/1(日)
☆当選発表!
・7/5(木)
当選メール受付!
・7/5(木)~7/12(木)
☆到着報告メール
・到着後順次 となっておりますので皆さん応募お願いしま~す。(笑)
協賛品は、能勢YG新成虫 早期羽化 ♂1×♀2 のセットとなります。
♂♀共に2011年Sライン個体の新成虫です。
明細は2011年管理表を見てください。
(サイズに関しては、素人計測の為多少の誤差はご了承下さい。)
♂・・・shimaさん血統2番 2011YG-2-005 サイズ:77.8mm
種親:♂83.3mm
種親:♀52.2mm
♀・・・ワイドカウさん血統3番 2011YG-3-004 サイズ:47.0mm
2011YG-3-005 サイズ:47.0mm
種親:♂82.0mm
種親:♀50.0mm
特に♀は、現ギネスの異腹個体となりポテンシャルはかなり高いと思います。
ただ残念な事に、私の温度管理ミスにより早期羽化してしまい大きくは有りません。
他の個体では、最大52.1mmまで出ております。(これは、来季の種親です。)
唯一の♂は、現在蛹ですが後数週間で羽化してきます。楽しみです。
応募有ると嬉しいです。。。
そして、2011年の目標82mmUPをなんとか達成できました。(汗)
皆さん大型をどんどん出していますので他の方と比べると小さいですが・・・
MYギネスです。(笑)
shimaさん血統2番 2011YG-2-001 サイズ:82.4mm です。

2012年は、さらにポテンシャルの高い幼虫達が居ますので今回は2枚ほど高い壁を越えて欲しいです。
☆応募メール
・6/22(金)~7/1(日)
☆当選発表!
・7/5(木)
当選メール受付!
・7/5(木)~7/12(木)
☆到着報告メール
・到着後順次 となっておりますので皆さん応募お願いしま~す。(笑)
協賛品は、能勢YG新成虫 早期羽化 ♂1×♀2 のセットとなります。
♂♀共に2011年Sライン個体の新成虫です。
明細は2011年管理表を見てください。
(サイズに関しては、素人計測の為多少の誤差はご了承下さい。)
♂・・・shimaさん血統2番 2011YG-2-005 サイズ:77.8mm
種親:♂83.3mm
種親:♀52.2mm
♀・・・ワイドカウさん血統3番 2011YG-3-004 サイズ:47.0mm
2011YG-3-005 サイズ:47.0mm
種親:♂82.0mm
種親:♀50.0mm
特に♀は、現ギネスの異腹個体となりポテンシャルはかなり高いと思います。
ただ残念な事に、私の温度管理ミスにより早期羽化してしまい大きくは有りません。
他の個体では、最大52.1mmまで出ております。(これは、来季の種親です。)
唯一の♂は、現在蛹ですが後数週間で羽化してきます。楽しみです。
応募有ると嬉しいです。。。
そして、2011年の目標82mmUPをなんとか達成できました。(汗)
皆さん大型をどんどん出していますので他の方と比べると小さいですが・・・
MYギネスです。(笑)
shimaさん血統2番 2011YG-2-001 サイズ:82.4mm です。

2012年は、さらにポテンシャルの高い幼虫達が居ますので今回は2枚ほど高い壁を越えて欲しいです。
redbearさんとリンクさせて頂きました。
今後ともよろしくお願い致します。
大変ご無沙汰しております。毎日が多忙でコメントはさせて頂いていましたがブログUPがおろそかになっていります。(汗)
が、クワの方はしっかり管理しておりますよ~(笑)
今シーズンの幼虫達は、スペースの関係ですべて加温しております。特に♀は、2月上旬に加温しておりますのでちらほら前蛹になっている物もいます。
菌糸の劣化で4本目に交換した中で、前回の最大32.6gを交換しましたら33.4gの微増でしたが減っておらず『ホッ』としております。(画像は、有りません。)なんとか、82mm位はいって欲しいですね。
Sラインは、余り触らずこもまま羽化までもって行きたいです。
来シーズンの準備もしっかりしております。
ここちゃんから頂いた菌糸材。(kazさん、有難う御座います。)
さらに、自分でも6本ほど菌糸材を作成しております。はたしてうまく行くでしょうか?
材・マットもすでに手元に有りますし、菌糸瓶も有る程度絞りました。
種親も3月には起し準備に入って行きます。この前、確認しましたら全て生存確認取れました。
次回は、来期ラインの最終発表をしていきます。
今後ともよろしくお願い致します。
大変ご無沙汰しております。毎日が多忙でコメントはさせて頂いていましたがブログUPがおろそかになっていります。(汗)
が、クワの方はしっかり管理しておりますよ~(笑)
今シーズンの幼虫達は、スペースの関係ですべて加温しております。特に♀は、2月上旬に加温しておりますのでちらほら前蛹になっている物もいます。
菌糸の劣化で4本目に交換した中で、前回の最大32.6gを交換しましたら33.4gの微増でしたが減っておらず『ホッ』としております。(画像は、有りません。)なんとか、82mm位はいって欲しいですね。
Sラインは、余り触らずこもまま羽化までもって行きたいです。
来シーズンの準備もしっかりしております。
ここちゃんから頂いた菌糸材。(kazさん、有難う御座います。)
さらに、自分でも6本ほど菌糸材を作成しております。はたしてうまく行くでしょうか?
材・マットもすでに手元に有りますし、菌糸瓶も有る程度絞りました。
種親も3月には起し準備に入って行きます。この前、確認しましたら全て生存確認取れました。
次回は、来期ラインの最終発表をしていきます。
久留米と能勢YG Sラインを3本目に交換しました。
2本目同様、結果♀は良い感じに体重が乗ったのが有りましたが♂は、30gUPが1本のみと寂しい結果でした。(汗)
しかも、温度管理の失敗により前蛹・蛹・早期羽化が結構出てしまいました。(泣)
来期は、もっと慎重に温度帯を管理しないといけないと痛感しました。
≪久留米≫
種親:♂81.0mm(マサレッドさん09-3番)×♀51.7mm(マサレッドさん09-2番)
2本目 3本目
2011KU-1-001 ⇒ 10/1 20.2g HS1400 ⇒ 12/30 23.8g HS1400 ♂
2011KU-1-002 ⇒ 10/1 18.0g HS1400 ⇒ 12/30 蛹 ♂
2011KU-1-003 ⇒ 10/1 12.2g HS800 ⇒ 12/30 14.0g HS800 ♀
2011KU-1-004 ⇒ 10/1 11.8g HS800 ⇒ 12/30 12.6g HS800 ♀
2011KU-1-005 ⇒ 10/1 12.8g HS800 ⇒ 12/30 13.2g HS800 ♀
種親:♂81.0mm(マサレッドさん09-3番)×♀50.9mm(TigaさんMK8150-03)
2本目 3本目
2011KU-2-001 ⇒ 10/1 20.0g HS1400 ⇒ 12/30 蛹 ♂
2011KU-2-002 ⇒ 10/1 21.6g HS1400 ⇒ 12/30 25.6g HS1400 ♂
2011KU-2-003 ⇒ 10/1 13.0g HS800 ⇒ 12/30 13.0g HS800 ♀
2011KU-2-004 ⇒ 10/1 10.6g HS800 ⇒ 12/30 13.6g HS800 ♀
≪能勢YG≫
種親:♂81.0mm × 50.0mm(エバクワさん)
2本目 3本目
2011YG-1-001 ⇒ 10/10 25.2g HS1400 ⇒ 1/10 前蛹 ♂
2011YG-1-002 ⇒ 10/10 12.2g HS800 ⇒ 1/10 蛹 ♀
2011YG-1-003 ⇒ 10/10 13.8g HS800 ⇒ 1/10 14.8g HS800 ♀
2011YG-1-004 ⇒ 10/10 3.3g HS800 ⇒ 1/10 11.4g HS800 ♀
(成長不良)
2011YG-1-005 ⇒ 10/9 15.0g HS800 ⇒ 1/10 蛹 ♀
2011YG-1-006 ⇒ 10/9 26.8g HS1400 ⇒ 1/10 蛹 ♂
種親:♂83.3mm × 52.2mm(shimaさん)
2本目 3本目
2011YG-2-001 ⇒ 10/10 25.6g HS1400 ⇒ 1/10 31.5g HS1400 ♂
2011YG-2-002 ⇒ 10/10 24.2g HS1400 ⇒ 1/10 29.0g HS1400 ♂
2011YG-2-003 ⇒ 10/10 13.8g HS800 ⇒ 1/10 羽化 ♀
2011YG-2-004 ⇒ 10/10 14.8g HS800 ⇒ 1/10 15.4g HS800 ♀
2011YG-2-005 ⇒ 10/10 24.8g HS1400 ⇒ 1/10 29.0g HS1400 ♂
種親:♂82.0mm × 50.0mm(ワイドカウさん)
2本目 3本目
2011YG-3-001 ⇒ 10/10 13.0g HS800 ⇒ 1/10 14.0g HS800 ♀
2011YG-3-002 ⇒ 10/10 12.4g HS800 ⇒ 1/10 14.0g HS800 ♀
2011YG-3-003 ⇒ 10/10 24.0g HS1400 ⇒ 1/10 28.8g HS1400 ♂
2011YG-3-004 ⇒ 10/10 13.0g HS800 ⇒ 1/10 羽化 ♀
2011YG-3-005 ⇒ 10/10 13.8g HS800 ⇒ 1/10 羽化 ♀
2011YG-3-006 ⇒ 10/10 15.0g HS800 ⇒ 1/10 15.8g HS800 ♀
2011YG-3-007 ⇒ 10/10 15.0g HS800 ⇒ 1/10 15.8g HS800 ♀
2011YG-3-008 ⇒ 10/10 12.0g HS800 ⇒ 1/10 蛹 ♀
せっかく、里子に譲って頂いたポチさん・エバクワさん本当に申し訳ありません。
私の能力不足(力不足)で早期羽化が一杯出てしまいました。(泣)
ただ、早期羽化の♀で使えそうなのも居そうです。大きさは、まだ測定しておりませんが・・・
2本目同様、結果♀は良い感じに体重が乗ったのが有りましたが♂は、30gUPが1本のみと寂しい結果でした。(汗)
しかも、温度管理の失敗により前蛹・蛹・早期羽化が結構出てしまいました。(泣)
来期は、もっと慎重に温度帯を管理しないといけないと痛感しました。
≪久留米≫
種親:♂81.0mm(マサレッドさん09-3番)×♀51.7mm(マサレッドさん09-2番)
2本目 3本目
2011KU-1-001 ⇒ 10/1 20.2g HS1400 ⇒ 12/30 23.8g HS1400 ♂
2011KU-1-002 ⇒ 10/1 18.0g HS1400 ⇒ 12/30 蛹 ♂
2011KU-1-003 ⇒ 10/1 12.2g HS800 ⇒ 12/30 14.0g HS800 ♀
2011KU-1-004 ⇒ 10/1 11.8g HS800 ⇒ 12/30 12.6g HS800 ♀
2011KU-1-005 ⇒ 10/1 12.8g HS800 ⇒ 12/30 13.2g HS800 ♀
種親:♂81.0mm(マサレッドさん09-3番)×♀50.9mm(TigaさんMK8150-03)
2本目 3本目
2011KU-2-001 ⇒ 10/1 20.0g HS1400 ⇒ 12/30 蛹 ♂
2011KU-2-002 ⇒ 10/1 21.6g HS1400 ⇒ 12/30 25.6g HS1400 ♂
2011KU-2-003 ⇒ 10/1 13.0g HS800 ⇒ 12/30 13.0g HS800 ♀
2011KU-2-004 ⇒ 10/1 10.6g HS800 ⇒ 12/30 13.6g HS800 ♀
≪能勢YG≫
種親:♂81.0mm × 50.0mm(エバクワさん)
2本目 3本目
2011YG-1-001 ⇒ 10/10 25.2g HS1400 ⇒ 1/10 前蛹 ♂
2011YG-1-002 ⇒ 10/10 12.2g HS800 ⇒ 1/10 蛹 ♀
2011YG-1-003 ⇒ 10/10 13.8g HS800 ⇒ 1/10 14.8g HS800 ♀
2011YG-1-004 ⇒ 10/10 3.3g HS800 ⇒ 1/10 11.4g HS800 ♀
(成長不良)
2011YG-1-005 ⇒ 10/9 15.0g HS800 ⇒ 1/10 蛹 ♀
2011YG-1-006 ⇒ 10/9 26.8g HS1400 ⇒ 1/10 蛹 ♂
種親:♂83.3mm × 52.2mm(shimaさん)
2本目 3本目
2011YG-2-001 ⇒ 10/10 25.6g HS1400 ⇒ 1/10 31.5g HS1400 ♂
2011YG-2-002 ⇒ 10/10 24.2g HS1400 ⇒ 1/10 29.0g HS1400 ♂
2011YG-2-003 ⇒ 10/10 13.8g HS800 ⇒ 1/10 羽化 ♀
2011YG-2-004 ⇒ 10/10 14.8g HS800 ⇒ 1/10 15.4g HS800 ♀
2011YG-2-005 ⇒ 10/10 24.8g HS1400 ⇒ 1/10 29.0g HS1400 ♂
種親:♂82.0mm × 50.0mm(ワイドカウさん)
2本目 3本目
2011YG-3-001 ⇒ 10/10 13.0g HS800 ⇒ 1/10 14.0g HS800 ♀
2011YG-3-002 ⇒ 10/10 12.4g HS800 ⇒ 1/10 14.0g HS800 ♀
2011YG-3-003 ⇒ 10/10 24.0g HS1400 ⇒ 1/10 28.8g HS1400 ♂
2011YG-3-004 ⇒ 10/10 13.0g HS800 ⇒ 1/10 羽化 ♀
2011YG-3-005 ⇒ 10/10 13.8g HS800 ⇒ 1/10 羽化 ♀
2011YG-3-006 ⇒ 10/10 15.0g HS800 ⇒ 1/10 15.8g HS800 ♀
2011YG-3-007 ⇒ 10/10 15.0g HS800 ⇒ 1/10 15.8g HS800 ♀
2011YG-3-008 ⇒ 10/10 12.0g HS800 ⇒ 1/10 蛹 ♀
せっかく、里子に譲って頂いたポチさん・エバクワさん本当に申し訳ありません。
私の能力不足(力不足)で早期羽化が一杯出てしまいました。(泣)
ただ、早期羽化の♀で使えそうなのも居そうです。大きさは、まだ測定しておりませんが・・・