オオクワガタの飼育データを残そうと思い、ブログを始めました。
なかなか、更新が出来ませんが少しずつ頑張っていきます。
飼育種は、能勢産YG血統をこちらのブログでも有名な方から譲って頂きました。(了承を得たら公表します。)
譲って頂いた親種は、早期羽化でそこまで大きくありませんがこれから80mmUPを目指して頑張っています。
又、久留米産もいいなっと思っていたのでこちらも有名ブリーダーの方に譲ってしました。
能勢YG血統(種親)ペアリングは、大事を取って2週間しました。
2011-A 76.0mm×45.2mm
2011-B 76.0mm×42.2mm
2011-C 75.0mm×42.2mm
2011-D 75.0mm×41.0mm
2011-E 76.0mm×40.5mm
すべて、2セットずつセットしてすでに卵を合わせると100頭以上取れました。。。
久留米産マツノ血統(種親)
2011-A 79.7mm×52.0mm
2011-B 79.0mm×51.0mm
久留米は、現在2セット目ですが1セット目はまったく取れていません(泣)
次は、菌糸ビンの選択。。。
皆さんの実績の有る菌糸を色々拝見させてもらいました。
今回は、
・銚子オオクワ倶楽部さんのHS800を50本と
・EXCEED CRAFTさんのレビンG800SPを24本と
・レビンGを14ブロック頼みました。(もう、到着しましたが・・・)
すでに、6ブロックは800ビンにつめつめしましたが残り8ブロックが今週末に詰めます。
レビンG800SPは、やっぱりきのこが到着時から生えていましたのできのこ狩りをしました。
久留米産の取れ数によっては、マツノさんのオアシスも購入しようと思います。
なかなか、更新が出来ませんが少しずつ頑張っていきます。
飼育種は、能勢産YG血統をこちらのブログでも有名な方から譲って頂きました。(了承を得たら公表します。)
譲って頂いた親種は、早期羽化でそこまで大きくありませんがこれから80mmUPを目指して頑張っています。
又、久留米産もいいなっと思っていたのでこちらも有名ブリーダーの方に譲ってしました。
能勢YG血統(種親)ペアリングは、大事を取って2週間しました。
2011-A 76.0mm×45.2mm
2011-B 76.0mm×42.2mm
2011-C 75.0mm×42.2mm
2011-D 75.0mm×41.0mm
2011-E 76.0mm×40.5mm
すべて、2セットずつセットしてすでに卵を合わせると100頭以上取れました。。。
久留米産マツノ血統(種親)
2011-A 79.7mm×52.0mm
2011-B 79.0mm×51.0mm
久留米は、現在2セット目ですが1セット目はまったく取れていません(泣)
次は、菌糸ビンの選択。。。
皆さんの実績の有る菌糸を色々拝見させてもらいました。
今回は、
・銚子オオクワ倶楽部さんのHS800を50本と
・EXCEED CRAFTさんのレビンG800SPを24本と
・レビンGを14ブロック頼みました。(もう、到着しましたが・・・)
すでに、6ブロックは800ビンにつめつめしましたが残り8ブロックが今週末に詰めます。
レビンG800SPは、やっぱりきのこが到着時から生えていましたのできのこ狩りをしました。
久留米産の取れ数によっては、マツノさんのオアシスも購入しようと思います。
スポンサーサイト