チョネさんとリンクさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
けっこう、蛹になって時間の経った茶色になったものは見たことが有ったのですが
さっき、帰ってきて露天掘りの幼虫前蛹を見たら…
蛹になったばかりみたいでメッチャ神秘的でした。。。

写真では分かりづらいかもしれませんが透き通った感じが・・・イィ
(嫁は、エイリアンみたいでキモイと言ってましたが!)
このクワは、オークションで勉強不足の時期に初令で購入したもので
9か月でこの状態ですので早期羽化っぽいですが腕試しに育てていたクワです。
10月5日 初令投入
12月16日 23.0g
3月15日 29.0gでした。
もう1匹
10月5日 初令投入
12月9日 24.0g
3月9日 31.2gが居ますが、こちらはもうすぐ羽化しそうです。
無事、成虫にしたいです。
宜しくお願い致します。
けっこう、蛹になって時間の経った茶色になったものは見たことが有ったのですが
さっき、帰ってきて露天掘りの
蛹になったばかりみたいでメッチャ神秘的でした。。。

写真では分かりづらいかもしれませんが透き通った感じが・・・イィ
(嫁は、エイリアンみたいでキモイと言ってましたが!)
このクワは、オークションで勉強不足の時期に初令で購入したもので
9か月でこの状態ですので早期羽化っぽいですが腕試しに育てていたクワです。
10月5日 初令投入
12月16日 23.0g
3月15日 29.0gでした。
もう1匹
10月5日 初令投入
12月9日 24.0g
3月9日 31.2gが居ますが、こちらはもうすぐ羽化しそうです。
無事、成虫にしたいです。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
13
蛹化したては綺麗ですよね。
でも結構危険な時期に掘り出ししましたね。
でも結構危険な時期に掘り出ししましたね。
14
よしくわさん
いや~本当に綺麗でした。水風船みたいですぐに弾けそうでした(汗)
この時期は、危険なんですね!又、1つ勉強になりました。
この時期は、危険なんですね!又、1つ勉強になりました。
15
こんばんは
早速のリンク設定ありがとうございます。m(_ _)m
こちらもリンクさせて頂きますね。
30mm越えですと大台の期待が高まりますね。
ところでワインセラーですが、我が家では26.3度設定にしています。久留米オンリーなので少し高めにしています。
例えば今日の室温は都内マンションですが日中26.6度でした。我が家のワインセラー(MW170CE)内温度は、26.8度を越えるとワインセラーの電源が入る設定にしています。
今日1日でどうでしょう5~6回程電源が入ったようです。
電源が入ると最低温度は24.9度まで下がりました。
すぐに温度は上がりますが。
ただ予想より温度差が生じますね。エアコンよりも。
やはりそんな感じでしょうか?
ちょっと夏本番が気になりますね。
こちらもリンクさせて頂きますね。
30mm越えですと大台の期待が高まりますね。
ところでワインセラーですが、我が家では26.3度設定にしています。久留米オンリーなので少し高めにしています。
例えば今日の室温は都内マンションですが日中26.6度でした。我が家のワインセラー(MW170CE)内温度は、26.8度を越えるとワインセラーの電源が入る設定にしています。
今日1日でどうでしょう5~6回程電源が入ったようです。
電源が入ると最低温度は24.9度まで下がりました。
すぐに温度は上がりますが。
ただ予想より温度差が生じますね。エアコンよりも。
やはりそんな感じでしょうか?
ちょっと夏本番が気になりますね。
16
チョネさん
こちらこそ、今後とも宜しく御願い致します。
幼虫体重の30g越えは、80mm超えの1つの壁なので結構期待しております。
しかも、この1匹だけですので・・・
我が家のワインセラーは25.0度設定にしています。
譲って頂いた親種の能勢YGが早期羽化固体で27.0度で早期羽化したとの情報を頂いていましたので
気持ち低めに設定しております。
ワインセラーは2台とも最高25.4度~最低24.0度 平均24.8度で推移しています。
温度差は、結構有りますが数分で最低温度は上がる為平均値を基準にしています。
ただ、去年は夏場はほとんど経験していませんのでどうなるか心配です(汗)
室温27度前後で1日で8~9回電源が入っています。
我が家では温室の方が容量が大きいのと気密性に欠けている為、心配ですね!
最高25.8度~最低24.0度 平均25.2度 です。1日で12~15回電源が入ります。
温度設定は難しいですね。温度が高ければ幼虫は活発になり大きくなる反面
早期羽化問題が有るので紙一重ですから。
去年は、高くして失敗したので今年は低めに設定しています。
幼虫体重の30g越えは、80mm超えの1つの壁なので結構期待しております。
しかも、この1匹だけですので・・・
我が家のワインセラーは25.0度設定にしています。
譲って頂いた親種の能勢YGが早期羽化固体で27.0度で早期羽化したとの情報を頂いていましたので
気持ち低めに設定しております。
ワインセラーは2台とも最高25.4度~最低24.0度 平均24.8度で推移しています。
温度差は、結構有りますが数分で最低温度は上がる為平均値を基準にしています。
ただ、去年は夏場はほとんど経験していませんのでどうなるか心配です(汗)
室温27度前後で1日で8~9回電源が入っています。
我が家では温室の方が容量が大きいのと気密性に欠けている為、心配ですね!
最高25.8度~最低24.0度 平均25.2度 です。1日で12~15回電源が入ります。
温度設定は難しいですね。温度が高ければ幼虫は活発になり大きくなる反面
早期羽化問題が有るので紙一重ですから。
去年は、高くして失敗したので今年は低めに設定しています。
Trackback
Comment form